上棟式、そして餅まきをしました。
最近ではなかなかやらなくなった式典。
近所付き合いが希薄となる昨今、家とは、住宅とは、町とはと考える中、こういった人付き合いを大切にしたい。
計画地は古い住宅地の一画。
お年寄りが多く、工事の挨拶も兼ねて。
懐かしく思ってくれるのでは無いかと。
家を建設することは、近所の方々に半年程度騒音や振動などご迷惑をおかけしたりする。
全く申し訳ないとこだと思います。
それでも隣近所の方々に楽しみにしていると言って頂けて嬉しく心助かる。
お陰様で近所の方々、友人知人に沢山集まって頂き楽しく執り行う事ができました。
弊社はこの度式典用に法被を誂えました。
伝統や行事を大事に。
そして楽しくなるように!
背中には木のマーク。
それはある著名なデザイナー、M川Aきら氏に会う機会があり、サラサラっとスケッチして考えてくれたもの。
裏話、経緯を話したくてしょうがない方がいるので聞いてあげて下さい笑
ちなみに上棟式、いくらお金がかかるの?
なんて思いますよね。
上棟式の内容によりますが、今回の費用は約4万円でした。
『内訳』
⚫︎すみ餅とまき餅 1.5万円
⚫︎大工さんへのお礼 2万円
⚫︎餅と共にまいたお菓子とお金 5千円
集まる人数や神主を呼ぶかなどで様々変わると思います。
それでもそのような費用をかけても「やって良かったな」という終わりでした。
新築をお考えの方、やるやらないは自由ですが、やって後悔は無いと思います。
おすすめします!
スタッフあべ